歯科の豆知識
妊婦さんの歯科治療について
■妊娠さんと歯の関係
昔は「一子を得ると一歯を失う」と言われていました。
これは迷信ですが、今でも「妊娠すると歯が悪くなる」なんて聞きますよね。
実際妊婦さんのお口の中は虫歯菌や歯周病菌が増えやすく、リスクは高くなります。
「もともと虫歯が少ないし、大丈夫でしょう」と思っているあなた、
妊娠するとつわりによって食の好みの変化が起きたり歯みがきがつらくなったりするので、油断は禁物です。
「気になるけど、妊娠しているしなぁ…麻酔やレントゲンは赤ちゃんに大丈夫なのかしら?」
と歯科に行くことをためらっているあなた、
ご安心ください。妊婦さんも歯科治療を受けられるんですよ。
■妊娠時の虫歯や歯周病のリスク
1.つわり
歯ブラシや口に入れると吐き気がしてしまい、気分が悪くなる方もいます。
そうなると歯みがき自体が難しくなります。
また歯みがき剤の味が苦手になると、虫歯予防に役立つフッ素を利用できません。
更にはつわりによる胃酸の逆流によって、強い酸に触れた歯の表面が溶けてしまうなんてこともあります。
2.食の好みの変化
甘いものを好きになれば虫歯菌の好きな砂糖を沢山とることになります。
酸っぱいものが好きになると、酸性の食物をとることによって歯のカルシウムは溶けてしまいます。
3.間食
妊娠すると一度に多く食べることができず、食事回数が増えていきます。
食事は虫歯菌にエサをあげていることと同じなので、単純にリスクを増やすことになるのです。
4.唾液の減少
ホルモンの影響で唾液の量が減って粘っこくなり、
お口の中を洗い流す自浄性が低くなるので歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。
歯を修復する再石灰化作用も弱まってしまいます。
実は女性ホルモンを栄養源とする歯周病菌の仲間がいて、
女性ホルモンの豊富な妊婦さんの歯ぐきは常に狙われています。
そのため妊娠中は、歯周病の初期症状である歯肉炎のリスクが高くなるのです。
普段は何もトラブルがない方でもかかりやすくなり、
既に歯周病や歯肉炎にかかっている方は症状が進行しやすくなります。
進行すると歯周病菌が血中に入って子宮内で炎症を起こすなどして、
早産や低体重児出産のリスクを2倍から4倍ほど高めることが報告されています。
■妊婦さんの歯科治療について
妊娠初期は流産の危険性もあります。
本格的な治療が必要な場合は比較的体調の安定する妊娠中期に受けるようにしましょう。
痛みがある場合は応急処置にとどめます。
妊娠後期は低血圧症を起こしやすくなるので、体調に合わせた治療計画を立ててもらいましょう。
受診時の注意点は以下の通りです。
・妊娠中だと教えてください
必ず母子健康手帳を提示して、妊娠中であることは必ずお伝えください。
また、産婦人科の主治医に注意を受けていることがあれば教えてください。
・治療の相談はお早めに
妊娠中は虫歯や歯周病が進行しやすくなります。
悪化する前に検査を受けて、体調に合わせて治療が受けられるように治療計画の相談をしましょう。
・産科の主治医にも相談を
必要に応じて歯科と産科が連携して、全身の状態を把握しながら治療を進めます。
■妊娠中の歯科治療の心配事
1.麻酔
歯科の麻酔薬にもっとも多く使われているリドカインは、無痛分娩や帝王切開にも使われています。
妊娠中のどのタイミングでも使用でき、更に局所麻酔で量もわずかです。
逆に麻酔をしないことで痛みを我慢しながら治療するとストレスがかかってしまいます。
しかし、過去に歯科麻酔薬で何かトラブルがあった、
普段から効きが悪くて麻酔薬を多めにしてもらったなどの経験がある場合は相談してください。
2.レントゲン
当院のレントゲンのページにも記載していますが、
小さいデンタルレントゲンは1枚あたり0.001~0.005mSv、お口全体のレントゲンでも0.005mSvです。
胎児に影響が出る被爆量は一般的に約100mSv。
妊婦の方でも歯科のレントゲンはほぼ問題にならないといえます。防護エプロンを着ればより安心です。
3.お薬
妊娠初期はできるだけお薬の服用は避けたいところです。
中期以降はどうしても必要な場合、安全性が高いお薬を必要最小限の量だけ処方します。
不安な場合は産科の主治医に相談しましょう。
■赤ちゃんのためにできる予防
・歯みがきは体調の良い時間帯に
嘔吐感が出てしまう時は、下を向いてみがくと嘔吐感が刺激されにくくなります。
ヘッドの小さい歯ブラシを使うのも効果的。
・みがけない時は食後すぐ強めのブクブクうがいを
吐いてしまった直後も、胃酸で歯が溶けないようにブクブクうがいをしてください。
フッ素入り洗口液を処方してもらうのもオススメです。
・キシリトール配合のガムを噛む
歯にベタベタとつくプラークがサラサラになり、除去しやすくなります。
キシリトール100%配合のガムを噛んだら子供への虫歯菌感染が減ったという研究報告もあります。
妊婦さんのお口の健康は、自分ひとりのためのものではありません。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠期のお口の健康を保ち、安心して出産できる環境を整えましょう。
参考・引用
・クインテッセンス出版(株)nico 『2018年5月号 p.10~24』
・日本歯科医師会 『テーマパーク8020』 https://www.jda.or.jp/park/