歯科の豆知識
歯が折れた!どうすればいい?
スポーツ中のケガ、通勤中の事故など、口の中をケガした経験はありますか?
特に歯を強くぶつけたり、歯が欠けたり折れたりしたときってどうしたらいいか不安になりますよね。
まずは何から対応すればよいのでしょうか?
●顔全体にケガをしたとき
出血がひどい場合はまず大きな病院を受診してください。
ケガの具合に関係なく、頭を強く打った場合も同様です。
口からの出血は必ずしも口の中が原因とは限りません。
頭を強く打ったことで頭蓋骨が骨折してしまい、血液や脳脊髄液が漏れ出ている可能性もあります。
また出血などの異常がない場合でも、後になって頭痛やめまい、首が痛いなどの症状が現れるケースも。
過信して検査を受けずに放置していると、最悪の場合、死に至ることもあります。
事故にあったら必ず病院で検査を受けましょう。
お口の中の異常も、大きな病院であればそこの口腔外科で診てもらうことができますし、細かな治療はかかりつけの歯医者などにお願いすることもできますよ。
●歯が欠けて・折れてしまったとき
お顔全体には特に影響がなく、歯が欠けたり折れたりしたときはどうしたらよいのでしょうか?
破片が大きい場合は拾い集めて、牛乳か生理食塩水の中に入れてすぐに歯医者を受診してください。
最近では専用の保存液を置いている学校も増えているので、もし保存液を用意できる場合はそれに浸けるようにしましょう。
また拾い集めるときに歯の断面は触らないようにしてください。
口の中の欠けてしまった歯にも注意が必要です。
気になって舌や手で触りたくなると思いますが、雑菌が繁殖してしまうとその後の治療に大きな影響を与えます。
こちらも触らないようにしましょう。
●歯が抜けてしまったとき
まず気を付けていただきたいのが、歯の根っこを絶対に触らないことです!
抜け落ちた歯を見ると、根っこの方にもやもやっとした膜がついていると思います。
これは歯根膜と呼ばれる非常に重要な組織で、抜けた歯を元に戻せるかはこの歯根膜にかかっています。
抜けた歯を拾うときは、必ず歯根膜以外の部分を触るようにしましょう。
このとき、歯の周りについた砂などの汚れが気になることもあると思いますが、ごしごし洗ったり手で取り除いたりしないようにしてください。
自己判断で行ってしまうと、先ほどお伝えした大切な歯根膜にダメージを与えかねません。
また、持ち運び時にティッシュなどにくるんだりすることもNGです。
歯が抜けたときに大切なのは、とにかく乾燥させないことです。
歯が欠けてしまったときと同じく、牛乳か生理食塩水、用意できる場合は専用の保存液に浸けてお持ちください。
どれも用意することが難しい場合は、一時的に抜けた歯を口に含んだ状態で歯医者を受診してください。
口の中に入れるときは、誤って飲み込んでしまったり、舌で触りすぎたりしないように注意しましょう。
●歯をぶつけてしまったとき
欠ける・折れる・抜けるなどがなく、歯がいつもの状態のように見えるときでも必ず歯医者を受診しましょう。
口の中を切ったりしていないにもかかわらず出血している場合は、何が原因で出血しているのかをしっかりと診断してもらうことが大切です。
♦考えられる症状
・歯が揺れる
・歯根(歯の根)が折れる
・歯槽骨(歯を支える骨)が折れる
・歯の色が変わる
見た目には問題なさそうに見えても、レントゲンを撮ると実は骨折しているなんてこともあります!
足や手など他の部位での同じように、骨折の治療は損傷部位の固定が必須です。
しばらくは満足に口を動かすことができなくなります。
またそのときは異常がなくても、時間とともに歯の神経が死んでしまうことも珍しくありません。
歯の神経が死んでしまった場合は、残念ながら神経を取る治療を進めていきます。
この治療は1回では終わらないので、何度か歯医者に通っていただくことになります。
神経が死んでしまうと歯の色が黒っぽくなるので、過去にぶつけたことのある方は色の変化に注意して過ごしてみてください。
環境や生活スタイルが大きく変化した方もいらっしゃると思います。
マスク着用義務や行動制限がなくなって、気軽にアウトドアやスポーツを楽しむこともできるようになりました。
外に出る機会が増えれば、それだけ事故に遭う確率も高くなります。
特にお子さまは、転びやすかったり遊具や壁にぶつかりやすかったりと何かとケガをしやすいですから、保護者の方は何かあったときにすぐに対応できるように、こうした知識を身に付けておくと安心ですよ。
たけち歯科クリニックでは、こうした緊急時の診察から機能的にも見た目にも快適に過ごしていただける最新の治療まで、さまざまな治療方法をご提案しております。
初診時にはスタッフが丁寧にカウンセリングを行いますので、少しでもお困りのことがあれば何でもお気軽にご相談くださいませ。
みなさまの健康・健口のお手伝いをさせていただきます。